SERVICES事業内容

福祉用具貸与・販売事業

福祉用具貸与・販売とは、日常生活に支障があるお客様(要介護者・要支援者)方々が自立した日常生活を営むことができるよう利用者の状況や希望に応じて、福祉用具を貸し出す・販売するサービスです。

より快適に自立した日常生活を支えるため、必要な福祉用具の選定援助・取り付け・調整を、豊富な経験を積んだ当社の福祉用具専門相談員がご家庭に訪問し対応致します。 当社の福祉用具は、様々な仕入れ事業者と契約をしており、商品数が大変豊富で、即日対応・充実したサービスを受けることが可能です。また、迅速なアフターサービスを心掛けております。

万が一、故障や不適合などが生じた場合は、速やかに修理、交換致します。 そして、他のサービス(居宅介護支援事業、訪問介護事業、介護リフォームなど)と組み合わせてご利用されますと、商品の状況などがリアルタイムに当社において把握することが可能となる為、更に充実したサービスを受ける事ができ、お勧めです。ぜひご活用いただければと思います。

福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与の内容

介護保険の対象となる福祉用具は12種類に限られています。

1 車いす(付属品を含む) 自走用、介助用の別があります。電動式のものも対象になっています。
2 車いす付属品(クッション、電動補助装置など) クッションなど車いすと一体になって使うもの
3 特殊寝台(付属品を含む) 背上げ機能やベッド自体の昇降機能があるもの
4 特殊寝台付属品(マットレス、サイドレールなど) 特殊寝台と一体になって使用するマットレス、サイドレールなど。
5 床ずれ予防用具 エアーマットレス、ウオーターマットレスなど、床ずれを予防する用具
6 体位変換器 体位を変換するための道具
7 手すり 取り付けに工事を伴わない手すり
8 スロープ 段差解消をするスロープのうち、取り付けに工事を伴わないもの
9 歩行器 フレーム内に体の一部が入るもの
10 歩行補助つえ 松葉杖、カナディアン・クラッチ、ロフストランド・クラッチ、多点杖
11 認知症高齢者徘徊感知機器 玄関や居室の出入り口に設置して、認知症の人が出入りしたことを感知して通報する機器
12 移動用リフト(吊り具を除く) 住宅改修工事を伴わないで設置できるもの

※利用者負担は費用の1割です。料金は用具の種類やレンタルを受けた商品によって異なりますので担当者にご確認ください。
※要支援1・2及び要介護1の方に対する福祉用具の貸与は、「福祉用具の選定の判断基準(ガイドライン)」を踏まえつつ、その状態像から見て利用が想定しにくい次の品目については、原則として保険給付の対象外となります。

1 特殊寝台(付属品を含む) 背上げ機能やベッド自体の昇降機能があるもの
2 車いす(付属品を含む) 自走用、介助用の別があります。電動式のものも対象になっています。
3 床ずれ予防用具 エアーマットレス、ウオーターマットレスなど、床ずれを予防する用具
4 体位変換器 体位を変換するための道具
5 認知症高齢者徘徊感知機器 玄関や居室の出入り口に設置して、認知症の人が出入りしたことを感知して通報する機器
6 移動用リフト(吊り具を除く) 住宅改修工事を伴わないで設置できるもの

※利用が想定しにくい上記の品目については、原則として保険給付の対象外となりますが、特に必要が認められる場合には保険給付の対象となることがございます。
当社の福祉用具担当者やお客様担当の介護支援専門員にご確認ください。

特定福祉用具販売・特定介護予防福祉用具販売の内容

介護保険の対象となる福祉用具販売は5種類に限られています。

  • 1. 腰掛便座

    和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの、洋式便器の上に置いて高さを補うもの、便座から立ち上がる際に補助する機能のあるもの、ポータブルトイレなど

  • 2. 特殊尿器

    尿が自動的に吸引されるもの

  • 3. 入浴補助用具

    入浴用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴台、浴室内すのこ、浴槽内すのこ

  • 4. 簡易浴槽

    空気式又は折りたたみ式などで容易に移動できるもの

  • 5. 移動用リフトのつり具の部分

    身体に適合するもので、移動用リフトに連結可能なもの

※毎年4月から翌年3月までの1年間で、要介護度にかかわらず10万円までの費用を対象として費用の1割で購入できます。 料金は商品により異なります。担当者にご確認ください。