SERVICES事業内容

訪問入浴介護事業

ご家庭での入浴が困難で介護が特に必要なお客様に対して、ご家庭のお部屋でそのまま入浴できるサービスです。専用の特殊浴槽を装備した訪問入浴車とスタッフ3人チーム(看護職員1名・介護職員2名)で訪問し、約1坪のスペースがあれば、寝ているそばで入浴をしていただくことができます。

炭酸泉の効果

当社の訪問入浴では、入浴のお湯に炭酸泉を使用しています。

炭酸泉とは

  • 炭酸ガスを1,000ppm以上含んだ療養効果のある温泉です。
  • 炭酸ガスの効果によって血管拡張が引き起こされ、血液の循環が良くなり、個人差はありますが、さら湯と比べて血流量が3~5倍増加します。
  • 温浴効果も大変優れていて、実際の湯温よりも体感温度は2~3℃高く感じられ、ポカポカ感も持続します。
  • 弱酸性(pH4.5~4.7)で肌・髪に良く、ヨーロッパのヘアサロンではリンス代わりに利用されています。
  • 副交感神経の働きを優位にし、交感神経の活動を抑え、痛みや刺激を緩和してリラックスした入浴ができます。

訪問入浴の効果

身体的

温浴効果による血行促進によって、新陳代謝が向上することにより、

  • 顔などの色つやが良くなり身体機能の回復が期待できます。
  • 皮膚を清潔にすることで痒みを減らし、皮膚疾患の早期発見につながります。
  • 床ずれの改善・解消の効果が期待できます。

精神的

  • 気分がほぐれ心理的な爽快感が違います。気分転換、会話を楽しむ余裕や心のゆとりがうまれます。
  • 緊張感の緩和や爽快感向上の効果により、睡眠もよくとれるようになります。

その他

  • ご入浴をしていただくだけでなく、さらに必要に応じた付帯サービス(おむつ交換・シーツ交換・爪切り・ヒゲ剃り・耳掻 き) などを行いますので、ご家族の方の負担が大幅に減少します。
  • 入浴時、スタッフ会話や入浴後の介護相談によって、お客様や介護者様の心配事やストレスなどの軽減につなげるよう心がけております。

訪問入浴の流れ

  • ご自宅に到着

    スタッフ3名で入室、看護職員は入浴前のお客様に体調問題がないか健康チェックを行います。その間他のスタッフは入浴の準備を致します。

  • 入浴前の体調管理

    看護職員がご家族の方々に様子を伺いながら入浴可能な状態であるか血圧・体温・脈拍を測るほか、総合的体調のチェックを行います。

  • お湯はり

    入浴の準備が完了し、看護職員より入浴可能の確認ができますとお湯はりをはじめます(お身体にできる限り負担をかけず健康的に最も適している温度でご入浴していただきます)。

  • ご入浴

    スタッフ全員で行います。プライバシー配慮し洗髪、洗顔、洗体などを行ってまいります。快適な入浴をお楽しみください。
    ※ご希望により、入浴前に簡単な散髪・ヒゲ剃りなど行います。

  • 上がり湯

    ゆったりと温まった後は、シャワーで上がり湯をかけながら湯ぶねより上がっていきます。
    ベッドに戻った後は身体をよく拭きながらの着衣をスタッフが介助します。
    お客様の爪切り、おむつ交換、シーツ交換なども行ないます。

  • 入浴後

    再び体調のチェック、血圧・体温・脈拍の測定を行い、入浴による体調の変化がなかったか確認します。(水分を十分補給してください。) また、介護における相談などもスタッフがお聞きしますのでお気軽にご相談ください。

  • 当社で用意するもの

    シャンプー・せっけん・バスタオル(フェイスタオルを含む)など入浴に必要な物品は当社でご用意させて頂きます。

  • お客様でご用意いただくもの

    着替え・おむつ・その他交換するもの(寝具類)・バケツ(汚れるものを入れる)を必要に応じてご用意をお願いしております。

  • お客様宅でお借りさせていただくもの

    電源(水を湯沸かし、浴槽にお湯をモーターで汲み上げる為)
    お水(浴槽にお湯をためる為)
    排水場所(入浴後に浴槽のお湯を流す為)

  • 時間

    1件につき45分~1時間の滞在時間です。(状況により異なります。)
    *入浴時間は7分~8分です。(お客様の体調などにより変化します。)

利用料金はこちら