住宅改修事業
-
住み慣れたご家庭でお年寄りや身体の不自由な方が、より安心してより快適に暮らしていけるように介護リフォームを手掛けております。
在宅介護サービスを行う当社の介護リフォームは、ご利用者様の事はもとより、ご家族、介護されている方の気持ちを常に考える為、介護リフォームスタッフ全員が福祉の資格を取得しております。福祉のプロが手すり1本の取り付け工事から住宅の全面改修まで、お客様のご要望に懇切丁寧に耳を傾け、最適な介護リフォームをご提供していきます。
住宅改修も介護保険の対象です。
20万円を上限とした住宅改修工事が1割負担で出来ます。
支払い方法は、償還払い方式・給付券方式・受領委任払方式など、市区町村によって異なります。
市区町村によっては、別枠でサービスが受けられる場合があります。
※各市区町村の窓口及び当社担当スタッフまで御確認下さい。
住宅改修工事例
1.手すりの取り付け
-
廊下・トイレ・浴室・玄関などに、転倒予防や移動・移乗のために設置する場合。手すりの形状は、二段式、縦付け、横付けなど。
※ 福祉用具貸与に掲げる「手すり」に該当するものは省かれます。
2.段差の解消
-
部屋・廊下・トイレ・浴室・玄関などに、段差解消工事をする場合。具体的には、敷居を低くする・敷台を設置する、浴室の床のかさ上げ他。
※福祉用具貸与に掲げる「スロープ」、福祉用具購入に掲げる「すのこ」などを置くことによる段差解消は除かれます。
※昇降機・リフト・段差解消期など動力による機器を設置する工事は除かれます。
3.滑りにくい床材に変更
-
部屋や浴室など床材を、すべり防止や移動の円滑化などのために、滑りにくいものに変更する場合。
4.引き戸などへの扉の取り替え
-
開き戸を引き戸・折り戸・アコーディオンドアに取り替える場合、ドアノブの変更、戸車の設置。
※ドアの取り替え時に自動ドアとした場合は、自動ドアの動力部分の費用は除かれます。
5.和式から洋式便座に変更
-
和式便器を洋式便器(暖房便座・洗浄機能付も含む)に取り替える場合。
※すでに洋式便器である場合、暖房便座や洗浄機能の付加は含まれません。
※福祉用具購入に掲げる「腰掛便座」の設置は除かれます。
※非水洗和式便器から水洗式洋式便器または簡易水洗洋式便器に取り替える場合、水洗化または簡易水洗化の部分は含まれません。
1から5の住宅改修に付帯する工事
-
(1)手すりの取付のための壁の下地補強など。
(2)浴室の床段差の解消に伴う給排水設備工事など。
(3)床材の変更のために下地や根太の補強など。
(4)ドアの取替に伴う壁や柱の改修工事など。
(5)便器の取替に伴う給排水設備工事、床材の変更など。
その他、車イス用通路(スロープ工事含む)、コンクリートによる補修工事。
協力会社募集のお知らせ
協力会社募集
在宅で豊かに安心して生活できるお手伝いをしている会社です。
住宅環境整備に関するお手伝いを一緒に提案して頂ける会社を募集しています。 水道工事やガス工事が得意な会社・工務店さん、是非、安全な住環境を提供して下さい。